【幸せホルモンで美肌に!】肌と心を整える“幸せホルモン”の秘密

目次

「最近、なんだか肌がくすんで見える…」「疲れてるわけじゃないのに元気が出ない」

そんなとき、もしかしたら足りていないのは“幸せホルモン”かもしれません。実は、心が満たされているときに分泌される「幸せホルモン」は、肌にも大きな影響を与えているんです。

1. 幸せホルモンとは?

いわゆる「幸せホルモン」と呼ばれる脳内物質には、以下の3つがあります。

● セロトニン

→精神の安定や自律神経を整える働き。肌のターンオーバーにも関係。

● オキシトシン

→「愛情ホルモン」とも呼ばれ、ストレスを緩和し、癒しやつながりを感じるときに分泌されます。

● ドーパミン

→「やる気ホルモン」とも呼ばれ、快楽や達成感を感じるときに出るホルモン。ポジティブな気持ちは血流を良くし、肌の透明感にもつながります。

2. 幸せホルモンが肌に与える影響

  • セロトニン不足 → 肌のくすみ・不調・睡眠の質低下
  • オキシトシン不足 → 肌のバリア機能低下・乾燥・ストレス性肌荒れ
  • ドーパミン不足 → モチベーション低下・美容意識の低下・生活の乱れによる肌ダメージ

つまり、幸せホルモンを増やす=内側からキレイになる鍵なんです!

3. 幸せホルモンを増やす方法

◆ 朝日を浴びる(セロトニン)

朝の太陽光にはセロトニンを活性化する効果があります。毎朝5〜15分、日光を浴びる習慣を。

◆ スキンシップ・会話(オキシトシン)

大切な人とのハグやペットとのふれあい、楽しい会話はオキシトシンの分泌を促します。

◆ 達成感のある行動をする(ドーパミン)

小さな「やった!」を積み重ねることで、やる気ホルモン・ドーパミンが活性化。美容のためのケアを習慣化するのも◎。

◆ リラックスできるエステやマッサージ

癒しや人のぬくもりを感じることで、オキシトシンとセロトニンが同時にUP!

→サロンでのフェイシャルケアやリラクゼーションは心にも肌にもご褒美です。

まとめ

幸せホルモンは、ただ“気分が良くなる”だけではなく、肌を整える力も持っています。ストレスや忙しさで心に余裕がないときこそ、自分をいたわる時間を作ってみてください。

幸せホルモンを味方につけて、心も肌も健やかに過ごしましょう!

サロンでリラックスしながら幸せホルモンチャージがオススメですよ🎶

ご予約はこちらから>>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次